
皆様へのご挨拶
2018年の1月より、レンタルスタジオのプレオープンをいたしまして、大きな反響をいただき、コスプレイヤーのお客様に、県の内外からお越しいただきました。3月からは、正式オープンいたしまして、当スタジオとスタッフと看板猫を気に入ってくださるリピーター様も、徐々に増えております。ありがたいことですね~。
とはいえ、まだまだ認知度も低く、隠れ家的に細々と営業いたしております。
例年の本業の実績から、スタッフ不在の場合は、ご予約いただけない日程もございます。ご了承ください。
このスタジオを作ったきっかけは、コスプレの撮影をはじめてみて、「コスプレイヤー様が気軽にコスプレを楽しめる場所が少ない」ということでした。
我が家は、雰囲気の良い古民家でもなく、都会にあるような立派なスタジオでもございませんが、スタッフの写真の知識と経験と情熱と機材と豊富な小物やアイテム、自由になる場所だけはあります!
当スタジオは、
宣伝広告費に一切お金をかけておりません
その分リーズナブルなレンタル料金になっております。
ご自分の目で見て、体感していただいて、本当に良いと思っていただけたら、素直な感想を、レイヤーのお知り合いの方々に伝えていただければと思っております。
口コミに勝る評価はございません。
少しでも、コスプレイヤー様の表現活動や、カメラマン様の作品作りのお手伝いができればと考えております。
生活の場である一軒家の一部を、ハウススタジオ(レンタルスペース)として貸し出しております。ほんの少しの生活感に目をつむっていただければ、レンタルスタジオ(レンタルスペース)として、とても安価な設定金額です。一人当たりいくらの料金設定ではなく、時間貸しの料金です。
少ないロケーションではありますが、白ホリ黒ホリその他不織布でのカラーバリエーション、レンガ柄や薔薇、宇宙柄等の背景(半身撮影用)、和室、洋室、玄関、廊下、階段、庭、廃墟風(屋内駐車場)、書庫(隠れ家風)と、狭いながらも、ちょっと一手間加えるだけで、バリエーションは増やせちゃいます。他所のスタジオさんで出来ないことも、ものによってはOKだったりします。車で20分程離れた場所に、親戚所有、私有地の竹林&雑木林があります。
例えば、オプションでのスモークマシンレンタルで、スモーク撮影、条件付で血糊撮影や、庭での手持ち程度の花火撮影。屋外、駐車場での水撮影も可能です。
写真は重視してなくて、交流メインでコスを楽しむという場にしていただく場所としての利用も可能です。コスをしてのDVD上映会や、BBQ等。当方で、食事の提供はいたしませんが、道具や機材など、無料で貸し出しいたしますので、ご相談下さい。上記の他にも、やってみたい事がありましたら、まずはお問合せ下さい。コスカラ行くなら家においでよ~(笑)。
「宅コス以上併せ未満」を楽しめるスタジオ
それが、「きゅ~さん家」
撮影後のアフターの場所としても、ご利用いただけます。お越しくださった方が、それぞれに、気軽に楽しんでいただければ幸いです。アフター利用に関しても、気軽にご相談下さい。
ご一緒にこられているカメラマン様や、レイヤー兼カメラマンの皆様が、悩んでらっしゃることがあれば、お悩みの相談に乗ることも可能です。
レイヤー様だったら、ポーズのとり方がわからない~とか、表情を作るのが苦手とか、自分達の経験から、アドバイスさせていただくことができることもあるかもしれません。
カメラマン様だったら、どのように声をかけたらよいのかとか、どこに気をつけて撮影をしたらよいのかとか、色々お悩みがあるかと思います。撮影者側からの目線でよければ、アドバイスできることもあるかもしれません。気軽に聞いてみてください。何か、新しい道が開けるかもしれませんよ。
露出やISO感度、ホワイトバランスなどの基礎がわからない方には、基礎のお話を、撮り方はわかるけれど、構図が思いつかないとか、なんかうまく撮れてない気がするとか、写真って、ほんのちょっぴり気をつけるコツを覚えて実践するだけで、撮り方が変わってきます。コスプレ写真撮影のヒントというか、表現の引き出し(方程式というか、手数というかパターンのこと)の数を増やすお手伝いが、できるかもしれません。
基本を知っていればこそ、基本から外れることで、新しい表現方法がみつかるものです。最初から自由にやるのも楽しいですが、基本を押さえることが、実は上達の早道だったりするものです。
上達って、自分が撮りたいイメージに近づけたいけれど、やり方がわからないってことが、わかるようになっていくことだと思うんですよね。自分が撮りたいものがとれるようになったら、もっと楽しくなります。上達のお手伝いは、どうやってやったらいいかわからないというところのアドバイスをすることかな?って考えています。
知らないから出来ない事があるなら、知ればいい
やり方がわかれば、試せばいい
表現がワンパターンなら、
表現の引き出しの数を増やせばいい
引き出しの数の増やし方がわからなければ、
増やし方を知ればいい
ずっとこんなのが撮ってみたかった~、あんなのが撮ってみたかった~、でもな~んかうまく撮れないのよね、でも撮り方がわからなくて~って言うときに、アドバイスできそうでしたら、アドバイスいたします。一緒に構図を考えて欲しいと言うことであれば、お手伝いいたします。予約時に、サポート希望と伝えて頂ければ、可能な範囲でお手伝いさせていただきます。
イベントや併せの撮影ではじめて出す前に、衣装チェックと撮影チェックも兼ねて、軽く練習してみたいな~っていう時に、
「そうだ!Qさん家へ行こう」
って感じで、気軽に利用して頂くのもいいですし、
イベントや、シェアのスタジオさんでは、じっくり撮影できない撮影をしたいってことで、とことんこだわりたい時に、利用して頂く事もできます。
写真表現の可能性は無限です。自由に、好きに、楽しんで撮った写真は、いい思い出になります。感性の赴くまま、普段はやらないことをやってみたり、失敗からヒントをもらうことだってあります。お手本があれば、それを真似るもよし、使ってみたいアイテムがあれば、使うもよし!です。常識の範囲内で、色々やりましょうよ。
ただ、1つ知っていただきたいのは、プロが教えたからといっても、劇的に写真はうまくはなりません。上達への道は、楽しんでやり続けることです。ただ、漠然とうまくなりたいけどやり方がわからないって状態よりは、いいかもってくらいでいてくださいね。
写真を撮るって、答えは1つじゃないと考えています。無限といってもいいくらいです。あってるとか間違ってるんじゃないんです。条件がかわれば、答えもかわります。条件に合うか合わないか、好みかそうでないかだけなんです。仕事じゃなくて、趣味なんです。お客様にはお客様一人ひとりの答えがあるんです。間違いはないんです。人の数だけ、その時の答えがあるだけなんです。もっと言うと、同じ時間と、空間と、人と、ロケーションと、気持ちの組み合わせは、もう二度とやってきません。一瞬一瞬を大切に、楽しく残しましょう。そして、その時うまれた答えには、何かしらの意味があるものなので、大切にしましょう。
何にもないってことは、何でもできる!
一見矛盾しているようですが、無いからこそ創意と工夫で、何でもやれちゃうんです。その創意と工夫の成果が、自分らしさであり、個性であり、自分が見つけた自分の表現力=自分の作品、世界で1つのオンリーワンになるのです。○○式、□□流、××風とかね。なかなか真のオリジナル表現なんて、そんな大層な表現方法なんて残ってないにせよ、ほんの思いつきでやったことか、ただのネタが、大きな潮流を生むかもしれません。最初は模倣でいいんです。そのうち、模倣だけじゃ足りなくなると思いますよ。
千里の道も一歩から。インスタントで、イージーじゃないと駄目だとか、すぐに結果が伴うことが当たり前な世の中ですが、ゆっくりじっくり貪欲に、能動的に表現の世界に飛び込んでいくのも楽しいと思っていただける方々、一緒に楽しんでまいりましょう。
失敗は、成功の母。いいものは自分に吸収しましょう。今まで知らなかった事でも、新しく知ることが出来たら、やれることが増えて、表現世界も広がります。いいアウトプットをするには、多くのものを見て、感じて、吸収するためのインプットも大事。
被写体とカメラマンは、相手がいてこそなので、お互いを尊重しあって、お互いの一番いい関係で、思いやりを持っていきたいですよね。お互いが、快く、表現のキャッチボールをして、よりよい写真を残せたらいいですね。
今はこんな感じですが、スタジオの仕様も、使えるアイテムも、レンタル機材も、スタッフのコスプレ撮影経験値も、どんどん増えたり、変わったりと進化していきます。多くの方と触れあい、刺激を受け、自分達も日々成長させてもらっています。多くの方々とのご縁があって今に至ります。素敵な絆がどう繋がっていくのか、どうなるか、わかりません。自分達も楽しみです。
写真を撮る事はとても素敵な表現活動です。
歌ったり、踊ったり、絵を描いたりするよりも、とっつきやすい表現方法かもしれません。ネットワークの普及により、全世界の人に、すぐに見てもらえるし、反応ももらえる。写真を楽しめる余裕のある平和な世界にも感謝です。
写真を楽しく撮る事で、日々の暮らしをより良くできたら、もっと素敵ですよね?
皆様の表現活動、サブカルチャーを楽しみ、
応援することが、おふぃすきゅ~の喜びです。
サブカル大好き!おふぃす きゅ~
当サイトの画像の無断転載は禁止です。