top of page

スタジオ周年記念の特別動画配信(笑)

スタジオの周年記念の呟きに、お祝いのメッセージをいただき、

ありがとうございます。


どなたかお一人でも、ココが必要だと思ってくださるお客様がいらっしゃる限りは

続けて行こうと思っております。


ブログもYouTubeの動画も、写真関連はさっぱり閲覧&視聴回数が少ないもので、

力不足を痛感しておりますが、興味を持っていただける方がお一人でもいらっしゃって

下されば、それでいいかなと思っています。


写真を撮るのがうまくなりたい、知りたい、教えてほしいという言葉は、ツイッターのタイムライン上で、よく見かけます。


気軽に聴いて下されば、わかる範囲の事ならば、お伝えする準備は出来ているのですが、

なかなかその機会に恵まれないです。


聞くことが技術を盗むことなので、失礼なことではないのか?と感じてらっしゃる方もいらっしゃるのかもしれませんが、自分達は、長崎県内をはじめ、写真を好きな方々が、よりよく写真撮影を楽しまれるお手伝いをすることも、このレンタルスタジオをはじめた理由の一つでもありますので、関わってくださる皆様が、少しでも、ご自分の理想に近づけるお写真が撮れたら、嬉しいと思っております。


やり方をお伝えしても、それを実践するかどうか、近いしてご自分のものにされるかどうかは、その方次第。


先輩カメラマンもおっしゃっていたのですが、見て真似られることは、技術じゃないって。


やり方がわかっていたとしても、リスクを回避してやらなかったり、そもそも、やり方がわからないことだったり、わかっていても、自分にはやれないことだったりするのが、技術だとか。


世の中に、やり方を教えている人は大勢います。


どの世界もそうだと思いますが、その世界で知っておいた方がいいこと、知らなくてはならない基礎の部分を疎かにすると、あとあと、行き詰まったり、軌道修正が難しかったりすることが多いです。壁が越えられないってヤツですね。先に応用編に手を出すと、ある一定のところで、先に進めなくなったりします。基礎の上に応用が積みあがっていない場合です。

惜しいままで、次のステップに行けずにくすぶっているのは、そういう時だと、経験上感じます。


基本を知って、実践して、自分の中で定着させ、時には、基本をぶち壊して、新しい表現を見つけていくのが、表現世界の楽しさでもあります。


理屈を知って、基本的な考え方を持っていれば、撮影現場で、余計に悩む時間を取らなくて、試す時間に使えたり、シャッタータイミングを狙う時間に回すことが出来ます。


一つの型を覚えて、身に着けて、自分の好きに、やりやすいように変えていく。


長々とすみません。


自分は、スタジオの作業に興味が持てなくて、勉強できる場所に居ましたが、何も学ばずに来たことを、今更後悔しています。自分の興味のある世界、スナップ撮影の方ばかり、熱心にやってきて今に至りますが、コスプレの撮影をはじめてから、ようやく、スタジオ撮影、拘りの一枚を、被写体の型と共に作って行くということが、楽しいと思えるようになりました。


当スタジオで、黒背景の時に、黒い衣装を撮る場合、衣装と背景が馴染んでしまって、うまく撮れないというお悩みをお聞きしたことがありましたので、そのような場合のストロボワークは、どうしているのかという動画を作ってみました。


大志も、その時々で、ストロボワークが変化してゆくのですが、最近は、このような感じで撮っているそうです。


もちろん、これだけではなく、被写体やシチュエーションによって、ライトの位置や、数を増やして対応しています。



このようなストロボワークの講習会等を、写真撮影講座という感じで、実践しながらできる機会をもうけられたらいいなぁと考えております。


いつになるかはわかりませんが(笑)。


もし、他にも、知りたいことがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。


この動画は、ブログをみに来てくださった方への限定公開になります。


スタジオにお越しの際、写真撮影の事で疑問があったら、お気軽にきいてくださいね。

人手が足りない時は、助手もいたします。それも込みのスタジオレンタル料金ですので。



自分達も、経験から、質問をされない限りは、口出しはしないように心がけております。


写真の解は無数にあります。お客様の求める解と、自分達との解は、別物です。


ですが、答えが上手く見つからないとか、答えを導くために、どうしたらいいのか迷っているということでしたら、自分達の考えをお伝えして、一緒に答え探しのお手伝いをしたいと思っております。






Comments


© 2018 officeQ

おふぃすきゅ~ レンタルスタジオQさん家 

 長崎県佐世保市大黒町310-3     

①0956-31-3897 

②090-5386-4774 (番号通知設定でおかけください)

​※電話での営業活動は、全てお断りしております。
​※猫アレルギーの方は、ご注意ください。室内飼い猫がおります。

(携帯に繋がらない場合は、留守電にお名前と連絡先とご用件をお願いいたします) 

※商用利用はお断りしております。   

officeq96@gmail.com
当サイト内の、画像、動画等の無断転載を禁止します。 

​​

bottom of page