top of page

歴戦の勇士達~クリップオンストロボの経年劣化シリーズ

以前、ユーチューブでやってみるカメラのお話発動編シリーズでご紹介した、

当方所有のクリップオンストロボの光量計測ですが、後日、大志が気になる

というので撮り始めた動画がこちらになります(笑)。


歴戦の勇士達おふぃすきゅ~大志プレゼンツYouTubeでやってみるカメラのお話番外編

クリップオンストロボの経年劣化についてです。


当方が趣味&仕事で揃えた機材の中で、とてもお世話になったのは、これらのストロボです。


営業写真を主にやってきたので(大志は広告系も)ストロボがなくては始まらないので、

その時代時代で、ストロボを新品又は中古で、購入してきました。


Qの場合は、一時期同クラスを4台回すくらい(笑)。壊れたストロボを修理に出している間に、新しいストロボを購入するとか。撮影中に、使いすぎて破損させたことも多いです。ストロボを酷使するよな撮影内容ばかりでしたので(笑)。


そんなこんなで、経年劣化してしまったストロボ達。長年、電池も入れず、発光もさせていないストロボ達は、今どのような状態なのだろうか?と、ふと疑問に感じたこともあり、

動画は進んでいきます。


どれも割と短めなので、見やすいと思いますよ。


機材は消耗品なので、メンテナンスは大事ですが、使えば使うほどに、不具合もおきてきますし、新品ほどの性能はでなくなります。思い出話も込みです。


当方が、ツイッターのスペースで、グダグダおしゃべりしているような感じで、進んでいきます。良かったら、お付き合いくださいませ。


記憶違いとが言い間違い等もところどころございます。

詳細をわかってなくて、憶測で話をしている個所もございます。

自分達はそう思って使ってるよって言うくらいの、軽い感じでご理解くださいませ。


教えて詳しい人!ということで、詳しい方がいらっしゃったら、コメントくださいませ。よろしくお願いいたします。



カメラのお話其の2がこちらです。

当方は、大志がNikon党、Qがキャノン党で、別会社の機材を所有しております。

二人とも、主たる撮影に違いがあるもので、持っているストロボ機材などにも、違いが出ております。

お前ら、どっちかの会社に統一しないのか?ってよく先輩にアドバイス?いただいてました(笑)。


カメラのお話其の3がこちらです。

事実は小説より何とやら。

この測定は、当方の予想をはるかに超えた結果が出ています。

ストロボのお手入れ方法なんてのも、話題に上がってます。




カメラのお話其の4がこちらです。


自分達も楽しんでいます。

誰かの役には何にも立ってなくて、

自分達だけが楽しい動画になっているかもしれません(笑)。

お?ストロボの骨董品市になってら(笑)。



ちょっと番外編です。


スレーブとワイヤレスの違いについてのお話です。

用語と仕組みの違いを知っているほうが、知らないよりもいいなというお話です。



カメラのお話其の5がこちらです。

骨董品機材の気紛れがでまして、こちらの収録になりました(笑)。

中々に面白い検証結果が出ています。

凄いぞ!メイドインジャパン(^^♪

詳細が気になる方は、ググってみてくださいませ。



カメラのお話其の6がこちらです.

経年劣化オールスターズ!のご紹介です。一部、記憶違いな発言もございますが、緩く聞いてくださいませ。

今回は、クリップオンストロボではない、グリップタイプのストロボが登場します。結構元気に発光しますよ(笑)。



カメラのお話其の7がこちらです.

スレーブユニットという便利なものがありまして、そちらの検証動画になっております。

途中から、ストロボの端子話になってます。ロックピンの話もでています。

記憶違いもあります。400Wf22でてました。間違ってますごめんなさい。



ここまで動画をご覧いただき、ありがとうございました。

途中から、自分達の好奇心を満たすためだけの検証動画になっていったような気もしますが、予想を裏切る結果に、興奮した二人の様子が伝わったでしょうか?(笑)。


メイドインジャパンは凄いな~という印象です。


当スタジオのレンタル機材として、動かなくなるその日まで、頑張って稼働してほしいものです。


業務用ストロボ以外は、無料の貸出機材になりますので、いっぱい光らせたい撮影をご希望の場合、お気軽にご相談ください。って、その内、作例を撮らねばですね。ワイヤレスユニットを、買い足したいな~(笑)。



ではでは、これからも、検証動画や紹介動画でお会いしたいと思います。

















Comments


© 2018 officeQ

おふぃすきゅ~ レンタルスタジオQさん家 

 長崎県佐世保市大黒町310-3     

①0956-31-3897 

②090-5386-4774 (番号通知設定でおかけください)

​※電話での営業活動は、全てお断りしております。
​※猫アレルギーの方は、ご注意ください。室内飼い猫がおります。

(携帯に繋がらない場合は、留守電にお名前と連絡先とご用件をお願いいたします) 

※商用利用はお断りしております。   

officeq96@gmail.com
当サイト内の、画像、動画等の無断転載を禁止します。 

​​

bottom of page